忍者ブログ



[PR]
CATEGORY : [] 2025/07/10 03 : 11
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



フラメンコ雑誌
CATEGORY : [フラメンコ] 2007/10/25 16 : 15
先日、職場のフラメンコ経験者のiさんが、
フラメンコの事がくわーーしく載っている本を
持ってきてくれました!!!
フラメンコの基礎から、衣装、アクセサリー、音楽、
踊り手さん、メイクの仕方まで!!!!!
知識が無い私にとってはとっても嬉しいのです~♪
iさんありがとうございます★
これからいっぱい勉強するぞぉ~!
PR


フラメンコ、アンダルシア展示会☆
CATEGORY : [フラメンコ] 2007/10/18 15 : 48

先日書いた通り、フラメンコの展示会に行ってきました☆
あまり時間が無く、お話出来ない会社さんもあり残念でした。

会場はスペイン語が飛び交う飛び交う!
当たり前ですけどねっ笑
スペイン語好きの私としては堪りませんでした(´∀`*)
ちゃんと、通訳さんがついていてくださって。
私は単語単語を聞き取っていました。笑

スペイン製のフラメンコ衣装・ワンピース、ファルダなどナマで見ました!
とってもカワイイ生地&デザインを扱っている会社さんがありました。
普通にパーティーとかで着たいなぁ、なんて思ったり。。☆

あと、ウェルカムドリンクで出されたオレンジジュースがとても美味しかったです♪♪
2杯飲みましたが、もっと飲みたかったな~笑



フラメンコの展示会♪
CATEGORY : [フラメンコ] 2007/10/14 17 : 00

お久しぶりです~。
前回からだいぶ時間が経ってしまいました...。

最近なかなかブログを書く暇が無かったのです
・・・そう、ご注文を沢山頂いていてそっちばっかりでした。
いやぁ、これはとても有難い事です!!!
ありがとうございます!
この場を借りてお礼をさせてくださいませ。笑

私がおすすめしている商品、
フラメンコブラウスとファルダ(フラメンコスカート)も是非是非☆
宜しくお願い致します!


そして!!!!
明日は都内某ホテルにて、フラメンコの展示会があります。
初参加ですのでドキドキしてます!
なんてったって、ナマのスペイン語が飛び交う場所へ行けるんですもの!
おいっ、そこかよ!って突っ込まないでー。笑

勿論、スペイン製のファルダやワンピースも楽しみなんです♪
パンフレットが届いたのですが、見てるだけでも楽しくなります。
やはりスペイン特有のカラフルな色使いで、かわいいんですよねー。
楽しみです☆



フラメンコ衣装の闇
CATEGORY : [フラメンコ] 2007/09/10 15 : 30

フラメンコについての知識を得るべく、色々検索した
発祥について読んでいたが、色々複雑そうだった
ザッと読んでみて感じたのは、
何処にも発散できない感情を、
音楽で表現し、発散していたというコト。

それは今にも十二分にも通じることで。
当時からやはりそのような発散方法があったんだ、
と共感しました。
自分もそうなんで・・。
専らリスナーですけどね。
だから、歌詞も切ない感じや、
訴えかけるようなモノも多いみたいです。
だから、踊り手さんは険しい表情したりするんですかね。

一見華やかなフラメンコ衣装の裏側に潜む闇を覗いてしまった気がしました。
でも、知っておくべきだな、と思いました。

今日はダークサイドでお届けしました。笑



フラメンコの種類。
CATEGORY : [フラメンコ] 2007/08/29 15 : 10

毎日フラメンコ衣装には触れているけれど、
未だに知識が全く無い状態の私。。
今日はフラメンコについて調べました。

で、改めて色々と見ていたら、
フラメンコには種類が沢山あるらしい!!!
知らなかったぁー...。恥ずかしい。

以下ウィキペディアより。

ソレア (Solea)
soledad (孤独)が由来とされ、フラメンコの最も古い形といわれる。深みと威厳のある曲種。

シギリージャ (Seguiriya)
変拍子風の複雑なリズムを持つ。簡素で厳格な曲調であり、カンテは嘆きを表現する奥深いものである。

アレグリアス (Alegrias)
alegre(喜び)という語源通りの明るく陽気な曲種。ダイナミックで爽快なバイレが特徴。

ブレリア (Buleria)
burla(あざけり)が語源といわれる。最もテンポが速い曲種であり、激しい曲調を持つ。宴の締めによく使われる。

セビジャーナス (Sevillanas)
セビージャ発祥の舞踊曲が起源。4曲で1セットで、明快な曲調。ステップは易しく、バイレの入門曲に使われる。

タンゴ (Tango)
カディス発祥、2拍子でノリのよい明るい曲種。アルゼンチン・タンゴとは別種。宴の締めによく演奏される。

タンギージョ (Tanguillos)
小さなタンゴの意。タンゴよりも速く、ユーモラスで愛嬌あふれるバイレが特徴。
ほか。

凄いッッ。
フラメンコにこんなに種類があるなんて。。
一番ポピュラーなものはどれなんだろう??
ステップが易しいセビジャーナス?
私は、ソレアが好きかも☆



<<前のページ | HOME |次のページ>>

忍者ブログ[PR]