忍者ブログ



[PR]
CATEGORY : [] 2025/07/09 22 : 59
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



フラメンコ見学
CATEGORY : [フラメンコ] 2007/11/13 16 : 38

今日、初めてフラメンコ教室に行ってきました。
見学だけですけどね笑
どんなもんかと思いまして。。☆

感想は。。。リズムを取るのが難しそうでした!
先生も、『日本人にはないリズムなので、大変ですけど、』と
言いながらレッスンをしていました。
でも、見てるだけでもリズミカルで楽しかったです☆

みなさん、様々なフラメンコ衣装を着ていらっしゃいました。
中でも、ローズプリントのファルダを着てる方が多かったです☆
やっぱり人気なんですかね!

商品開発がんばろーっと!

PR


フラメンコ小物、帽子!
CATEGORY : [フラメンコ] 2007/11/08 17 : 16

今日は3回目!
『ソンブレロ・デ・コルドベス』帽子です☆
タンギーリョには欠かせない小物。
コルドバ地方の人が日常使っている帽子で、
転じてフラメンコに用いられるようになったことから
ソンブレロ・デ・コルドベス(コルドバの帽子またはソンブレロ)と
呼ばれています。

だそうですっ。
私は帽子を使うフラメンコはまだ見たことがないです。
フラメンコってホント、色んな小物を使うのですね!



フラメンコの靴、サパトスについて☆
CATEGORY : [フラメンコ] 2007/11/06 17 : 47

今日は靴、サパトスについて☆
フラメンコはカスタネットも、サパトスの音も、
ギターの音も・・どれを取っても素的なモノばかりですよね♪

・靴・サパトス
皮またはバックスキン製の女性用のフラメンコシューズで、
甲の部分にゴムまたはベルトがついています。
また、サパテアードが効果的に打てるよう、
つま先とかかとに釘が打ってあります。
*サパテアード…靴底でリズムを打ち出すフラメンコ特有の技術

思い切り足でリズムを取ったら、
日々のストレスもフラメンコで発散出来そうですね。。☆



パリーリョ(カスタネット)について
CATEGORY : [フラメンコ] 2007/11/04 17 : 46

今日から数回に分けて、
フラメンコ用語を書いていきたいと思います☆
自分がフラメンコの知識を得るためにも。。笑

今日はカスタネットから!

パリーリョ(カスタネット)
ざうらの木で作ったもの
布を圧縮して張り合わせたもの(テラ)
合成樹脂でできたもの(フィブラ)の3種類がある
2つで1対となり、利き手に高い音、
反対の手に低い音をつけて使用します

だそうです。
先日行ったフラメンコ展示会の時に、
初めてナマでカスタネットの音を聞いたのですが、
値段や素材、共鳴の種類云々によって
音がクリアだったり、こもっていたり、
音が高かったり、低かったり。
だいぶ音が変わることを知りました。

ナマで聞く音は高貴な感じで、素的なモノでした!



踊れフラメンコ!
CATEGORY : [フラメンコ] 2007/11/03 17 : 39
今日は、フラメンコ・ダンサーさんを紹介しまーす☆

日本でも人気な『ホアキン・コルテス』氏。
やっぱり流石に体のラインもキレイだし・・
すんごいセクシーなんです!!!!!
正に、オトコのセクシー♪
体のキレと良い、素敵すぎます!!
この足の動きや体のキレに注目してみてください!
男性の歌声やパルマ(手拍子)やカホンの音もとても素敵です!
是非動画でチェックしてくださいね★

Joaquin Cortes - Bailaor Flamenco




<<前のページ | HOME |次のページ>>

忍者ブログ[PR]