忍者ブログ



[PR]
CATEGORY : [] 2025/07/14 08 : 37
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



フラメンコ小物
CATEGORY : [フラメンコ] 2007/11/23 16 : 39

続・フラメンコ小物説明です!

・アバニコ
扇子。アンダルシア地方の夏は非常に暑いので、
涼風を送るアバニコも日常生活の必需品です。
大きなものは「ペリコン」、レースを使ったものは
「アバニコ・デ・エンカヘ」と呼ばれています。

・ペンディエンテ
イヤリング。ペイネタ同様に、大ぶりのペンディエンテを
組み合わせることで衣装に彩を添えます。

アバニコは手描きのもあったりします☆
ペンディエンテもやっぱり大ぶりですよね。
衣装がインパクト強い分、他も負けてられないですもんね!笑

PR


フラメンコ装飾品
CATEGORY : [フラメンコ衣装] 2007/11/20 15 : 40

フラメンコと聞いてまず思い浮かぶのは、
水玉のファルダと、花飾りではないでしょうか
今日はその、『装飾品』を2点ご紹介します。

・フローレス
花飾り。セビリアの女性は、フラメンコにおける小物使いのセンスに
定評があり、彼女たちの装いがその年のフラメンコの小物の流行を
左右します。こうした感覚は、髪の毛を飾るフローレスで特に発揮されています。

・ペイネタ
飾り櫛。通常フラメンコでは、モニョ=まげを結って
踊ります。モニョの周囲にスペイン風の大きな
ペイネタをアレンジし、華やかに装います。

カタログを見たりしていると、鮮やかで大きなフローレスと、ペイネタをよく目にします。
これがホントに大きいんですよね~!
カラフルで大きくて目立って、かわいいんです
やっぱりフラメンコはメイクも装飾品もボリューミーな感じが良いですね



フラメンコグッズ!
CATEGORY : [フラメンコ] 2007/11/15 15 : 30

今日はバストンとマントンをご紹介☆

・バストン
男性舞踏手または歌い手が拍子を取るときなどに使う杖です。

・マントン
マントン=マントは、スペイン女性の日常の装いに欠かせないもので、
踊りのときには肩から羽織ったり、回したりして幅広く利用されています。
三角形や長方形など、さまざまな種類があり、
踊りの種類や衣装の色に合わせて使い分けています。

まだまだ小物使いますっ!演出が凄いですよねー☆



フラメンコ見学
CATEGORY : [フラメンコ] 2007/11/13 16 : 38

今日、初めてフラメンコ教室に行ってきました。
見学だけですけどね笑
どんなもんかと思いまして。。☆

感想は。。。リズムを取るのが難しそうでした!
先生も、『日本人にはないリズムなので、大変ですけど、』と
言いながらレッスンをしていました。
でも、見てるだけでもリズミカルで楽しかったです☆

みなさん、様々なフラメンコ衣装を着ていらっしゃいました。
中でも、ローズプリントのファルダを着てる方が多かったです☆
やっぱり人気なんですかね!

商品開発がんばろーっと!



フラメンコ小物、帽子!
CATEGORY : [フラメンコ] 2007/11/08 17 : 16

今日は3回目!
『ソンブレロ・デ・コルドベス』帽子です☆
タンギーリョには欠かせない小物。
コルドバ地方の人が日常使っている帽子で、
転じてフラメンコに用いられるようになったことから
ソンブレロ・デ・コルドベス(コルドバの帽子またはソンブレロ)と
呼ばれています。

だそうですっ。
私は帽子を使うフラメンコはまだ見たことがないです。
フラメンコってホント、色んな小物を使うのですね!



<<前のページ | HOME |次のページ>>

忍者ブログ[PR]